image_04

男性不妊の特徴となりやすい人をチェック

男性不妊は自覚症状がほとんどなくどこかに原因が濳んでいるかもしれません。男性不妊の特徴や男性不妊になりやすい原因をうけとめて早めに改善するためにも、私が調べた男性不妊のチェックの方法を紹介します。

1.精巣の病気をしたことがある
 
精子をつくる精巣や、精子の成熟の場である精巣上体(せいそうじょうたい)の病気をしたことがあると、それが原因となって不妊症になる場合があるそうです。

 たとえば、20歳を過ぎてからおたふく風邪にかかると、約30%の男性に急性睾丸炎(きゅうせいこうがんえん)が発症する可能性があるそうで、急性睾丸炎になると、睾丸(精巣)が大きく腫れ、激痛が起こり、1~2週間程度で治るそうですが、後遺症として無精子症(むせいしょう)を引き起こし不妊症になる場合が...

 また、尿道炎(にょうどうえん)などを併発する急性副睾丸炎(きゅうせいふくおうがんえん)も、治癒(ちゆ)したあとに精子の通り道である精管がふさがり、無精子症を引き起こすことがあるそうです。

 それから男性の場合、野球の試合中にボールが睾丸(精巣)に当たる事故がよくありますが、こうした打撃も不妊の要因になることがあるそうです。

 
2.精巣や精管の手術をしたことがある

過去に停留睾丸(ていりゅうこうがん)など、精巣や精管の手術を行なったことがあると、閉塞性無精子症(へいかんせいむせいししょう)になる可能性があるで、幼児期に手術をする場合もあるので、手術の有無を確かめてください。

 
3.外注器と周辺の手術をしたことがある

現在の外科手術ではまず考えられないことですが、数十年前の手術ではまれに誤った処置がなされ、それが後遺症となるケ-スがあるそうです。

たとえば、尿道下裂や外鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)の手術を行なった際に、誤って精管をくくられたことが原因で閉塞性無精子症と診断された人がいます。

手術の記憶があいまいな場合は確認しておいたほうがいいですね。

 
4.泌尿器系の病気になったことがある

膀胱炎(ぼうこうえん)や前立腺炎(ぜんりつせんえん)、尿道炎(にゅうどうえん)などの後遺症によって、精子の数が減少したり精子の運動率が低下する場合があるそうです。

精子の数や運動率の状態によっては自然妊娠が難しくなることがあるので、一度、精子精液検査を受けて調べておいたほうがよさそうです。

 
5.高熱を出したことがある

肺炎、腸チフス、マラリア、インフルエンザといった高熱が出る病気にかかると、その影響で精巣の造精機能に障害が生じ、精子の状態が悪くなって不妊の原因になることがあるそうです。

 
6.発熱や微熱が続いたことがある

長期間の微熱、発熱疾患などの熱が原因で、精子の数が減ったり運動率が低下したりすることがあるしうです。精子の数や運動率の状態によっては自然妊娠が難しくなることがあるので、一度、精子精液検査を受けて調べておいたほうがよさそうです。

 
7.内科的な持病を持っている

糖尿病、高血圧、高脂血症、高尿酸血症(痛風)などの、いわゆる生活習慣病を持っている
と、精子の数が減少したり、運動率が低下することがあり、慢性的な疾患を抑える薬が原因となる場合が多く、薬によっては勃起障害(ED)や射精障害を招くこともあるそうです。

しかし、もともと持病のある人は今まで飲んでいた薬を急にやめるわけにもいきませんので病気の治療にどうしても薬が必要な人は、主治医とよく相談をして薬の種類を変えてもらうなどの対応を考えましょう。


8.性欲がない

ご夫婦共働きですれ違いの生活だったり、仕事が忙しすぎたり、ストレスが強かったりすると、性欲は減退してしまうそうです。

最近ではセックスレスのカップルもめずらしくありません。セックスレスでも仲がいいご夫婦はたくさんいますし、それ自体はとくに問題はないと思いますが「どうしても赤ちゃんが欲しい」となると話は別です。

 
9.セックスのとき勃起しないことがある

「その気はあるのになかなか勃起しない」とか、「勃起はするけど膣に挿入するとすぐに萎縮してしまう」など、射楠に至らないケースを勃起障害(ED)といいます。

男性の勃起力は年齢とともに低下していくものですが、若い人でも男性ホルモンの低下やストレス、神経系の病気や性器の異常、また重度の糖尿病などによっても、勃起障害が起こります。

最近は、有効な薬(バイアグラなど)もありますから、症状を感じたら悩まないですぐに医療機関へ行きましょう。

 
10.オルガスムス(絶頂感)を得られないときがある


男性の場合、セックスをすると射精にともなってオルガスムス(絶頂感)を得られるのがふつうです。

つまり、オルガスムスを得られないということは、射精に到達できないことを意味します。

これは射精障害といって精神的なことが原因で起こる場合が多いのですが、あせらずにリラックスを心がけていくことで少しずつ改善されていきます。

また[射精まで時側がかかる]という場合は、性椴能障害の可能性があります。心配な場合は、ひとりで悩まず医師に相談してみることも考えてみてください。